自分を大切に

こんにちは。事務局のアイです。
2014年、初めての更新です。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。


さて、昨日のことですが、今年初めてのミーティングを行ないました。
そこで、研究報告があったのですが、その中の一文に

一度、本気で自分を大切に思ってみませんか。
・・・と、ありました。

目から鱗とでも言うのでしょうか。
ハッとしました。

健康面で言えば、
食べ過ぎたり、運動を休んだり・・・は、
「甘え」や「許し」であって、
自分の身体を「大切」にしているのとは違うと
猛省しました。

もちろん、仕事や生活に当てはめることもできます。

よし!!
今年の目標はこれにしよう!!
と思った一日でした。






当協会では、美容と健康について学びたい方、研究したい仲間を募集しています。

現在、
第24回・健康美容セミナー(2014年1月23日)
第9回・健康美容カウンセラー資格講座及び検定(2014年2月24・25日)
を開催予定です。(詳細は↑↑↑クリック↑↑↑してください!)

詳細・資料請求・ご予約は、NPO日本健康美容協会ホームページから受け付けています。
現在、ご予約受付中です。




姿勢

こんにちは。
事務局のアイです。

今日は、同じ事務局スタッフの
リンさんが初登場!!!

姿勢について、いろいろ書いてもらいました♪

では、どうぞ!


姿勢の良い人にはスリムな人が多い。(気がするのは私だけでしょうか?)
姿勢の良い人は健康的で美しく見える。
猫背はマイナスの見た目だけでなく、前傾姿勢の為、胃腸や呼吸器を圧迫して負担をかけてしまうそうです。
リンパの流れが悪くなり、疲れやすくなったり、片頭痛がおきたり、良いことはないですね。

私自身、猫背気味で意識して背筋を伸ばすようにしているのですが仕事中や、もろもろの作業中、気を抜くと背中が丸まってしまいます。
図書館で本も借りてみましたが、改善法やストレッチ、持続していくというのは大変な事ですね・・・・・
意識して姿勢を保つだけでも効果があるようなので、まずはそこから・・・・・頑張っていこうと思います。


オフィスで出来るストレッチ(5回で1セット)
・いすに座ったまま背中を丸め、首も下に向けた状態に。
・「1,2,3,4、」と心で唱えながら背中をゆっくり反らしていく。
 (首も一緒にゆっくりリラックスしながらがポイント)
・「5,6,7,8、」で元の状態に戻す。
 [前に曲げる]、[反らす]が改善に効果的なのだそうです。




当協会では、美容と健康について学びたい方、研究したい仲間を募集しています。
詳細・資料請求は、NPO日本健康美容協会ホームページから受け付けています。



「シソ」パート2

こんにちは。事務局のアイです。

前回の健康美容プチ会議「シソ」を読んだT先生から、
シソについて、情報提供がありました!
そして!美味しそうなおにぎりの写真も!!


シソおにぎり


シソは薬になるキッチン素材として注目されています。

アレルギー、かぜ、咳、食欲減退、がんなどに効果的。
体内に入った有害物質に過剰反応しないよう働くことが分かってきました。

αリノレン酸が多く含まれているので、抗体反応を正常にし、
アレルギーの予防にもなります。

またβカロテン、ビタミンC、カルシウムも豊富。
強い香り成分には、制菌性と防風作用があります。



・・・すごい!!! シソパワー!!!




シソの塩漬け状態の写真もいただきました。

塩漬けのシソ

塩は溶けてしまうそうです。


手巻き寿司や、素麺などの薬味…
くらいの出番では、もったいない!!!

これからは、シソを上手に使いたいと思いました♪








当協会では、美容と健康について学びたい方、研究したい仲間を募集しています。

近日中に、次回の
「健康美容セミナー」の詳細が発表できそうです!!

初めて取り扱う分野?だと思いますので
どうかご期待下さいませ。


詳細・資料請求は、NPO日本健康美容協会ホームページから受け付けています。



健康美容プチ会議 「シソ」

こんにちは。事務局のアイです。
久しぶりの更新です。

いつも、イベントの開催や報告ばかりでしたので
少し別の記事もアップしてみようと思います。

私たち協会事務局スタッフは少人数ですが
健康美容カウンセラー有資格者や、講師の方が集まって打ち合わせをすることもあり
会議後にも盛り上がることがしばしば。

美容と健康について熱く語ったり・・・
情報交換したり・・・

先日も、この暑い時期に食べたい「夏野菜」について盛り上がりました!!

そこで!
会議の中だけで埋もれさせては…もったいない!!! と感じましたので
ブログでお知らせしたいと思います!

今回は、事務局スタッフの私アイと
NEWスタッフのFさん
そして、我が協会の講師である、
健康美容カウンセラー・管理栄養士のT先生で
「シソ(紫蘇)」について盛り上がりました~!!


[アイ] この時期、夏野菜が豊富で美味しいですよね~
この暑さには、体を冷やしてくれる夏野菜を摂っても良いんですよね!!

[T先生] もちろん!旬に食べるのがイチバンです。
その時期に摂取したい成分が多く含まれていますから!

[Fさん] 家庭菜園で夏野菜を育てていますけど、この時期は「シソ」が沢山取れます!
手入れも簡単で、良いんですよ!

[アイ] うちは、プランターでしか育てられないけど大丈夫?

[Fさん] 大丈夫です!!
いろいろ使えて便利ですから。体にも良いし、簡単だし、オススメです!!

[アイ] 沢山取れても、消費できないかも・・・

[T先生] 塩漬けにすると保存が利いて良いのよ!!
塩・シソ・塩・シソ・・・と重ねて、保存袋などに入れて冷蔵庫に入れるの。
色は少し変わるけど、水もあまり出ないし、長く保存できるのよ!
おにぎりにぴったりで、とっても美味しいの~。

(※追記:T先生より、写真と情報をいただいたのでパート2としてアップしています)

[アイ・Fさん] へぇ~なるほど~~♪♪

[Fさん] うちでは、シソでふりかけを作ります!
シソはゴマ油で炒めると美味しいんですよ。塩で味付けをして。
炒めるとかさが減るので沢山消費できます!
ジャコを足して作ったりします。夫も子供も、モリモリ食べますよ!

[アイ・T先生] わあ~~美味しそう~~♪♪♪

シソは栄養価も高く、あの香りで食欲増進、そして防腐作用もあり
夏に食すための野菜といっても良いですね。

私は、シソ炒めも、塩漬けも初耳でした。
シソの実で作る油は「しそ油」(「えごま油」とも言われているようです)
体に良い油として注目されています。
シソを食べて、暑い夏を元気に乗り越えたいですね♪





当協会では、美容と健康について学びたい方、研究したい仲間を募集しています。

近日中に、
「健康美容セミナー」
「健康美容カウンセラー検定」 の日程発表の予定です。

詳細・資料請求は、NPO日本健康美容協会ホームページから受け付けています。



最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR
プロフィール

NPO日本健康美容協会

Author:NPO日本健康美容協会
2000年に設立しました。
福祉と社会貢献をメインに
群馬県で活動しています。
あなたらしく、私らしくを大切に、医療用ウィッグなどの分野と
健康と美容のイベント活動を行っています。

リンク
Facebook
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -