地域の資源循環を考える

みなさん、こんにちは。
事務局のアイです。

先日、ぐんま未来基金設立準備会事務局より、
各地のみらいキャラバンとして高崎でも開催するので、
小規模団体としての話をして欲しいとの依頼がありました。

ぐんま未来基金セミナー

素晴らしい取り組みを群馬で始めることを知り、お役に立てることならと思いお引き受けしました。

ぐんま未来基金 ホームページはこちら

2023年7月7日(金)13:30~ 高崎市中央公民館 第2集会室で行われました。
事務局として裏方の仕事を長くしておりますが、表舞台に立つことは滅多にないため、
このような依頼には驚きましたが、
小規模団体の現状と課題として、資金の循環について助成金のこと、
企業との協働のことなどお話いたしました。

当日は、
高崎市NPO・ボランティアフェスティバルでご一緒した実行委員長の坂本さん、
こども食堂ネットワークぐんま代表としてご活躍の丸茂さん、
ぐんまみらい基金設立準備会代表の草場さんが登壇され、
「地域の資源循環を考える」をテーマに講演がありました。
(3名の方は、各方面で大変活躍されている群馬では有名な方々ですので、その中に並んで超緊張しました!!)

また、当日は高崎市で活動されているNPO法人の方や、
市外、県外から参加されている方もあり、
ぐんま未来基金の活動が注目されていることを実感しました。


ぐんま未来基金設立準備会 事務局
住所/群馬県前橋市大手町1丁目1番1号 群馬県庁昭和庁舎1階 NPO・ボランティアサロンぐんま内 
HP: https://www.gunma-mirai-kikin.org/


第12回 NPO・ボランティアフェスティバルに参加しました

みなさん、こんにちは。事務局のアイです。

先日、第12回 NPO・ボランティアフェスティバル に参加いたしました。

2023年2月25日(土)10時より
高崎市市民活動センター・ソシアスにて開催されました。

今回は、
「医療用ウィッグの体験コーナー」
「無理なく続けられる!! 肥満予防」としてのブース展示を行いました!
ボラフェス_ウィッグ体験


また、簡単な「野菜クイズ」を、誰でもチャレンジできるように企画しました。
ボラフェス_野菜クイズ


いつも入り口に素敵なバルーンアーチが飾られるのですが、今年は流行のくすみ色でした。
ボラフェス_バルーンアーチ


当日は、高崎市内で活動する市民公益活動団体(NPO法人やボランティア団体)32団体が参加しました。
来場者は約800名とのことでした。

コロナの影響で通常開催に近い形での開催は、3年ぶりとなりました。
たくさんの方に、がん検診のご案内と、食についての情報提供ができたのではないかと思っています!

ご参加いただきました皆さま、ご協力いただきました皆さま、無事に開催できましたことに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
またお会いしましょう!

高崎市のホームページにも、当日の様子が掲載されておりました。こちらから


たかさき食育・健康フェスタ2022 参加しました

みなさん、こんにちは。
事務局のアイです。

先日、たかさき食育・健康フェスタ2022 に参加いたしました。

2022年11月19日(土)10時より
高崎市総合保健センターにて開催されました。

今回は「続けられる!! 肥満予防」として、
ブース参加いたしました。

食育フェスタ2022_パネル

2017年よりフェスタに続けて参加しておりますが、コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。

感染予防対策をしながら、これまで行われていた「食」の部分を制限しての開催でしたが、
800名を超える方にご参加いただいたそうです。
多くの方に、食と健康について情報提供ができたのではなかと嬉しく思っています。

そして、保健所の方をはじめ、ブース参加の常連企業の担当者さまとも久しぶりにお会いできました。
3年ぶりとなると、いろいろな変化があってもおかしくありませんが、みなさん元気に活躍されていて、とても嬉しい一日となりました。

今回のブースは「続けられる!! 肥満予防」です。
無理なく続けられる「食事編」「運動編」として、パネル作成いたしました。

なんと言っても、食事・運動・睡眠 が大切ですね!
今年2月のNPO・ボランティアフェスティバルに参加した際に作成した「ビタミンD」のパネルも一緒に展示しました。

ご参加いただきました皆さま、ご協力いただきました皆さま、無事に開催できましたことに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
またお会いしましょう!

 

2022年度 通常総会開催しました

こんにちは。事務局のアイです。

2022年6月7日(火) 通常総会を開催しました。
開催時間に合わせたかのような大雨の中、お集まりいただきました会員の皆さま、ありがとうございました。

久しぶりの集合でしたので、楽しい時間になりました。
2022総会

理美容師さんが中心で活動している団体ですので、お店が休みであることの多い火曜日に集まることが多くなっています。

コロナで停滞していた活動も動き出しました!
2022年度も頑張って活動していきましょう!

これからもNPO日本健康美容協会をよろしくお願いいたします。





第11回 NPO・ボランティアフェスティバルに参加しました

こんにちは。事務局のアイです。

2022年2月26日(土)
高崎市市民活動センター・ソシアスにて開催の
第11回 NPO・ボランティアフェスティバルに参加いたしました。
今回で3回目の出展です。

コロナ禍での開催で、「大丈夫なの?」と本当に心配でした。
感染対策をしっかり、展示のみ、といった小規模開催でしたが、無事に当日を迎えました。
いつもと違い、参加団体の人数も制限し、入場する方にも感染対策をお願いし(連絡先の記入などもありました)
見学の方にもご面倒をおかけしました。

今回のテーマは「ビタミンD」です。
コロナで外に出る機会が減りましたので、ビタミンD不足にならないよう気をつけましょう!という展示です。
展示1
パネル1枚なので、ちょっと淋しい雰囲気ですね…。
でも、中身は充実していますよ!

展示全体


最後に、
ボランティアフェスティバルへお越しいただきました皆さま、
市民公益活動促進センターの皆さま、
フェスティバルを運営されている各団体の皆さま、
感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました。

今回、僭越ながら、NPO・ボランティアフェスティバル実行委員会 副委員長を引き受けましたが、
経験の浅い私でお役に立てるのか不安でいっぱいでした。
無事に終えることができてホッとしています。

過去2回参加した内の前回は、コロナが始まった2020年で展示のみに変更しています。
皆さんに活動の紹介やウィッグの体験など、楽しい催し物ができたのは最初の1回だけで、まだまだ本領発揮できていないのです。
その時の様子→第8回ボラフェス 2018
来年こそは、コロナが収束して、楽しいお祭りができることを祈るばかりです。

その時にまた、お会いしましょう!

入り口の風船アート
いつも素敵な風船アートが入り口でお迎えしています!





最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR
プロフィール

NPO日本健康美容協会

Author:NPO日本健康美容協会
2000年に設立しました。
福祉と社会貢献をメインに
群馬県で活動しています。
あなたらしく、私らしくを大切に、医療用ウィッグなどの分野と
健康と美容のイベント活動を行っています。

リンク
Facebook
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30