健康美容プチ会議 「シソ」
こんにちは。事務局のアイです。
久しぶりの更新です。
いつも、イベントの開催や報告ばかりでしたので
少し別の記事もアップしてみようと思います。
私たち協会事務局スタッフは少人数ですが
健康美容カウンセラー有資格者や、講師の方が集まって打ち合わせをすることもあり
会議後にも盛り上がることがしばしば。
美容と健康について熱く語ったり・・・
情報交換したり・・・
先日も、この暑い時期に食べたい「夏野菜」について盛り上がりました!!
そこで!
会議の中だけで埋もれさせては…もったいない!!! と感じましたので
ブログでお知らせしたいと思います!
今回は、事務局スタッフの私アイと
NEWスタッフのFさん
そして、我が協会の講師である、
健康美容カウンセラー・管理栄養士のT先生で
「シソ(紫蘇)」について盛り上がりました~!!
[アイ] この時期、夏野菜が豊富で美味しいですよね~
この暑さには、体を冷やしてくれる夏野菜を摂っても良いんですよね!!
[T先生] もちろん!旬に食べるのがイチバンです。
その時期に摂取したい成分が多く含まれていますから!
[Fさん] 家庭菜園で夏野菜を育てていますけど、この時期は「シソ」が沢山取れます!
手入れも簡単で、良いんですよ!
[アイ] うちは、プランターでしか育てられないけど大丈夫?
[Fさん] 大丈夫です!!
いろいろ使えて便利ですから。体にも良いし、簡単だし、オススメです!!
[アイ] 沢山取れても、消費できないかも・・・
[T先生] 塩漬けにすると保存が利いて良いのよ!!
塩・シソ・塩・シソ・・・と重ねて、保存袋などに入れて冷蔵庫に入れるの。
色は少し変わるけど、水もあまり出ないし、長く保存できるのよ!
おにぎりにぴったりで、とっても美味しいの~。
(※追記:T先生より、写真と情報をいただいたのでパート2としてアップしています)
[アイ・Fさん] へぇ~なるほど~~♪♪
[Fさん] うちでは、シソでふりかけを作ります!
シソはゴマ油で炒めると美味しいんですよ。塩で味付けをして。
炒めるとかさが減るので沢山消費できます!
ジャコを足して作ったりします。夫も子供も、モリモリ食べますよ!
[アイ・T先生] わあ~~美味しそう~~♪♪♪
シソは栄養価も高く、あの香りで食欲増進、そして防腐作用もあり
夏に食すための野菜といっても良いですね。
私は、シソ炒めも、塩漬けも初耳でした。
シソの実で作る油は「しそ油」(「えごま油」とも言われているようです)
体に良い油として注目されています。
シソを食べて、暑い夏を元気に乗り越えたいですね♪
当協会では、美容と健康について学びたい方、研究したい仲間を募集しています。
近日中に、
「健康美容セミナー」
「健康美容カウンセラー検定」 の日程発表の予定です。
詳細・資料請求は、NPO日本健康美容協会ホームページから受け付けています。
久しぶりの更新です。
いつも、イベントの開催や報告ばかりでしたので
少し別の記事もアップしてみようと思います。
私たち協会事務局スタッフは少人数ですが
健康美容カウンセラー有資格者や、講師の方が集まって打ち合わせをすることもあり
会議後にも盛り上がることがしばしば。
美容と健康について熱く語ったり・・・
情報交換したり・・・
先日も、この暑い時期に食べたい「夏野菜」について盛り上がりました!!
そこで!
会議の中だけで埋もれさせては…もったいない!!! と感じましたので
ブログでお知らせしたいと思います!
今回は、事務局スタッフの私アイと
NEWスタッフのFさん
そして、我が協会の講師である、
健康美容カウンセラー・管理栄養士のT先生で
「シソ(紫蘇)」について盛り上がりました~!!
[アイ] この時期、夏野菜が豊富で美味しいですよね~
この暑さには、体を冷やしてくれる夏野菜を摂っても良いんですよね!!
[T先生] もちろん!旬に食べるのがイチバンです。
その時期に摂取したい成分が多く含まれていますから!
[Fさん] 家庭菜園で夏野菜を育てていますけど、この時期は「シソ」が沢山取れます!
手入れも簡単で、良いんですよ!
[アイ] うちは、プランターでしか育てられないけど大丈夫?
[Fさん] 大丈夫です!!
いろいろ使えて便利ですから。体にも良いし、簡単だし、オススメです!!
[アイ] 沢山取れても、消費できないかも・・・
[T先生] 塩漬けにすると保存が利いて良いのよ!!
塩・シソ・塩・シソ・・・と重ねて、保存袋などに入れて冷蔵庫に入れるの。
色は少し変わるけど、水もあまり出ないし、長く保存できるのよ!
おにぎりにぴったりで、とっても美味しいの~。
(※追記:T先生より、写真と情報をいただいたのでパート2としてアップしています)
[アイ・Fさん] へぇ~なるほど~~♪♪
[Fさん] うちでは、シソでふりかけを作ります!
シソはゴマ油で炒めると美味しいんですよ。塩で味付けをして。
炒めるとかさが減るので沢山消費できます!
ジャコを足して作ったりします。夫も子供も、モリモリ食べますよ!
[アイ・T先生] わあ~~美味しそう~~♪♪♪
シソは栄養価も高く、あの香りで食欲増進、そして防腐作用もあり
夏に食すための野菜といっても良いですね。
私は、シソ炒めも、塩漬けも初耳でした。
シソの実で作る油は「しそ油」(「えごま油」とも言われているようです)
体に良い油として注目されています。
シソを食べて、暑い夏を元気に乗り越えたいですね♪
当協会では、美容と健康について学びたい方、研究したい仲間を募集しています。
近日中に、
「健康美容セミナー」
「健康美容カウンセラー検定」 の日程発表の予定です。
詳細・資料請求は、NPO日本健康美容協会ホームページから受け付けています。
- 関連記事
-
- 姿勢 (2013/11/06)
- 「シソ」パート2 (2013/08/05)
- 健康美容プチ会議 「シソ」 (2013/07/26)