健康美容レシピ・山芋の豚肉ロール甘酢風
こんにちは。事務局のアイです。
肌寒くなってきましたね。
みなさま、いかがお過ごしですか?
久しぶりに健康美容レシピをご紹介します。
もちろん、今回も
管理栄養士のトパーズ先生よりいただいたレシピです。
秋から冬、春にかけて旬の「山芋」です。
山芋の豚肉ロール甘酢風

<材 料> 3~4人前
山芋・・・・・・・・250g
豚肉薄切り・・・・・12枚
人参・・・・・・・・100g
ピーマン・・・・・・2個
玉ねぎ・・・・・・・中1/2個
塩・こしょう・・・・適量
カキ醤油・・・・・・大さじ1強
砂糖・・・・・・・・大さじ1・1/2
酢・・・・・・・・・大さじ1
片栗粉・・・・・・・小さじ2
<作り方>
① 山芋を長さ4cm、太さ2cm角の大きさに切る。
② 人参を3cm位の乱切りにし、下茹でをしておく。
③ ピーマンは適当な大きさに、玉ねぎは くし形切りを半分に切る。
④ 豚肉を広げ、山芋をのせて巻き、塩コショウをふっておく。
⑤ フライパンに油を熱し、巻いた豚肉を焼き付ける。
⑥ ⑤に人参・ピーマン・玉ねぎを加えて炒め、カキ醤油・砂糖・酢を加え味付けし、さらに塩で味を整える。
⑦ ⑥に溶いた片栗粉を入れてよく混ぜて、出来上がり。
今回は胃腸をいたわったレシピを考えてみました。
「豚肉」には、疲労回復、精神安定が期待できるビタミンB1が豊富で、バテ気味の時や喪失感の解消に最適です。
「山芋」には、アミラーゼが豊富で、疲れた胃を助けて疲労回復、滋養強壮に効果的です。
またムチンも含まれ、荒れた粘膜を潤す効果もあります。
消化酵素の働きを弱めないために、60度以上熱を加えないのがポイントです。
旬の食材を使った簡単なシンプルレシピですが、ボリュームも栄養価もバッチリな一品なので是非作ってみてください。
当協会では、美容と健康について学びたい方、研究したい仲間を募集しています。
詳細・資料請求は、NPO日本健康美容協会ホームページから受け付けています。
肌寒くなってきましたね。
みなさま、いかがお過ごしですか?
久しぶりに健康美容レシピをご紹介します。
もちろん、今回も
管理栄養士のトパーズ先生よりいただいたレシピです。
秋から冬、春にかけて旬の「山芋」です。
山芋の豚肉ロール甘酢風

<材 料> 3~4人前
山芋・・・・・・・・250g
豚肉薄切り・・・・・12枚
人参・・・・・・・・100g
ピーマン・・・・・・2個
玉ねぎ・・・・・・・中1/2個
塩・こしょう・・・・適量
カキ醤油・・・・・・大さじ1強
砂糖・・・・・・・・大さじ1・1/2
酢・・・・・・・・・大さじ1
片栗粉・・・・・・・小さじ2
<作り方>
① 山芋を長さ4cm、太さ2cm角の大きさに切る。
② 人参を3cm位の乱切りにし、下茹でをしておく。
③ ピーマンは適当な大きさに、玉ねぎは くし形切りを半分に切る。
④ 豚肉を広げ、山芋をのせて巻き、塩コショウをふっておく。
⑤ フライパンに油を熱し、巻いた豚肉を焼き付ける。
⑥ ⑤に人参・ピーマン・玉ねぎを加えて炒め、カキ醤油・砂糖・酢を加え味付けし、さらに塩で味を整える。
⑦ ⑥に溶いた片栗粉を入れてよく混ぜて、出来上がり。
今回は胃腸をいたわったレシピを考えてみました。
「豚肉」には、疲労回復、精神安定が期待できるビタミンB1が豊富で、バテ気味の時や喪失感の解消に最適です。
「山芋」には、アミラーゼが豊富で、疲れた胃を助けて疲労回復、滋養強壮に効果的です。
またムチンも含まれ、荒れた粘膜を潤す効果もあります。
消化酵素の働きを弱めないために、60度以上熱を加えないのがポイントです。
旬の食材を使った簡単なシンプルレシピですが、ボリュームも栄養価もバッチリな一品なので是非作ってみてください。
当協会では、美容と健康について学びたい方、研究したい仲間を募集しています。
詳細・資料請求は、NPO日本健康美容協会ホームページから受け付けています。
- 関連記事
-
- 白菜ミルフィーユ (2015/04/05)
- 健康美容レシピ・山芋の豚肉ロール甘酢風 (2014/11/25)
- 健康美容レシピ・柿を使ったレシピ ~揚物、カレー、ゼリー~ (2013/12/10)