白菜ミルフィーユ
こんにちは。
事務局のアイです。
久しぶりにトパーズ先生の健康美容レシピをご紹介します。
■白菜ミルフィーユ煮込み■
今回は白菜のミルフィーユ煮込みのご紹介です。

<材 料>
白菜 ・・・・・・ 1/5株
鶏ひき肉 ・・・・ 200g
人参 ・・・・・・ 50g
玉ねぎ ・・・・・ 1/2個
しめじ ・・・・・ 50g
(下味用)
カキ醤油 ・・・・ 小さじ1
砂糖 ・・・・・・ 小さじ1
塩 ・・・・・・・ 少々
片栗粉 ・・・・・ 小さじ2
パン粉 ・・・・・ 20g
(だし汁)
だし ・・・・・・ 大さじ1
よび水 ・・・・・ 適量
カキ醤油 ・・・・ 大さじ1
砂糖 ・・・・・・ 小さじ1
塩 ・・・・・・・ 小さじ1/2
タレ用水溶き片栗粉・・・ 小さじ1
それぞれの効能をみてみますと……
まず白菜にはカリウムが多く利尿作用があり、
ナトリウムの排泄を促進し高血圧予防に有効です。
そして発がん性物質を抑制する作用のある物質も含んでいます。
また、煮た白菜は、体の中の余分な熱を冷ます作用があるので、
風邪で熱がある時は積極的に食べると効果的です。
鶏肉は、たんぱく質が豊富で、
虚弱体質、病後の体力気力の低下、疲労倦怠感などに効果があります。
また肝疾患の予防や症状改善にも効果的です。
そして美容ビタミンも豊富で、肌の老化や荒れ、髪のぱさつきを防ぎ美容に大変良い食材です。
玉ねぎは、ビタミンB1の吸収を高め心身の疲れや不眠症に有効です。
また善玉コレステロールを増やし血小板が固まるのを抑えるので、
高血圧、動脈硬化、脳血栓や脳梗塞の予防も期待できます。
そして整腸、便秘改善も期待できます。
人参は、体の抵抗力を高め、活性酸素を抑制する働きがあります。
そして肝臓の機能を助け高脂血症、動脈硬化を改善させる効果もあります。
またガンを抑える働きや高血圧の予防、骨を強化したり便秘の予防にも役立ちます。
しめじには、肌のシミの素になるメラニン色素の生成を抑える働きがあります。
<作り方>
① 人参、玉ねぎ、しめじをみじん切りにする。
② ボールに①と挽肉を入れ、下味用のカキ醤油、砂糖、塩、片栗粉、パン粉を加えて、よくこねる。
③ 鍋に白菜を1/3ほど敷き詰める。
④ ③に②を半量分平らに敷き詰める。

⑤ ④にさらに白菜を1/3ほど敷き詰める。
⑥ ⑤に残りの②を敷き詰める。
⑦ ⑥に残りの白菜をのせる。

⑧ ⑦によび水とダシを入れ、火にかける。
⑨ 野菜の水が出てきたら、調味量をいれ、まんべんなく行き渡るように煮込む。
⑩ 出来上がったら、汁を取り出し、水溶き片栗粉でトロミをつける。
⑪ 皿に盛り付け、タレを上にかける。
是非、皆さんも白菜のミルフィーユ煮込みをお試しください。
いかがでしたか?
私は、豚ひき肉でも作ってみました♪
お好みでいろいろアレンジできます。
当協会では、美容と健康について学びたい方、研究したい仲間を募集しています。
現在、
第13回・健康美容カウンセラー資格講座及び検定を受付中です。
詳細・資料請求は、NPO日本健康美容協会ホームページから受け付けています。
事務局のアイです。
久しぶりにトパーズ先生の健康美容レシピをご紹介します。
■白菜ミルフィーユ煮込み■
今回は白菜のミルフィーユ煮込みのご紹介です。

<材 料>
白菜 ・・・・・・ 1/5株
鶏ひき肉 ・・・・ 200g
人参 ・・・・・・ 50g
玉ねぎ ・・・・・ 1/2個
しめじ ・・・・・ 50g
(下味用)
カキ醤油 ・・・・ 小さじ1
砂糖 ・・・・・・ 小さじ1
塩 ・・・・・・・ 少々
片栗粉 ・・・・・ 小さじ2
パン粉 ・・・・・ 20g
(だし汁)
だし ・・・・・・ 大さじ1
よび水 ・・・・・ 適量
カキ醤油 ・・・・ 大さじ1
砂糖 ・・・・・・ 小さじ1
塩 ・・・・・・・ 小さじ1/2
タレ用水溶き片栗粉・・・ 小さじ1
それぞれの効能をみてみますと……
まず白菜にはカリウムが多く利尿作用があり、
ナトリウムの排泄を促進し高血圧予防に有効です。
そして発がん性物質を抑制する作用のある物質も含んでいます。
また、煮た白菜は、体の中の余分な熱を冷ます作用があるので、
風邪で熱がある時は積極的に食べると効果的です。
鶏肉は、たんぱく質が豊富で、
虚弱体質、病後の体力気力の低下、疲労倦怠感などに効果があります。
また肝疾患の予防や症状改善にも効果的です。
そして美容ビタミンも豊富で、肌の老化や荒れ、髪のぱさつきを防ぎ美容に大変良い食材です。
玉ねぎは、ビタミンB1の吸収を高め心身の疲れや不眠症に有効です。
また善玉コレステロールを増やし血小板が固まるのを抑えるので、
高血圧、動脈硬化、脳血栓や脳梗塞の予防も期待できます。
そして整腸、便秘改善も期待できます。
人参は、体の抵抗力を高め、活性酸素を抑制する働きがあります。
そして肝臓の機能を助け高脂血症、動脈硬化を改善させる効果もあります。
またガンを抑える働きや高血圧の予防、骨を強化したり便秘の予防にも役立ちます。
しめじには、肌のシミの素になるメラニン色素の生成を抑える働きがあります。
<作り方>
① 人参、玉ねぎ、しめじをみじん切りにする。
② ボールに①と挽肉を入れ、下味用のカキ醤油、砂糖、塩、片栗粉、パン粉を加えて、よくこねる。
③ 鍋に白菜を1/3ほど敷き詰める。
④ ③に②を半量分平らに敷き詰める。

⑤ ④にさらに白菜を1/3ほど敷き詰める。
⑥ ⑤に残りの②を敷き詰める。
⑦ ⑥に残りの白菜をのせる。

⑧ ⑦によび水とダシを入れ、火にかける。
⑨ 野菜の水が出てきたら、調味量をいれ、まんべんなく行き渡るように煮込む。
⑩ 出来上がったら、汁を取り出し、水溶き片栗粉でトロミをつける。
⑪ 皿に盛り付け、タレを上にかける。
是非、皆さんも白菜のミルフィーユ煮込みをお試しください。
いかがでしたか?
私は、豚ひき肉でも作ってみました♪
お好みでいろいろアレンジできます。
当協会では、美容と健康について学びたい方、研究したい仲間を募集しています。
現在、
第13回・健康美容カウンセラー資格講座及び検定を受付中です。
詳細・資料請求は、NPO日本健康美容協会ホームページから受け付けています。
- 関連記事
-
- 元気になる! ボディマネジメント個人相談 報告 (2017/07/18)
- 白菜ミルフィーユ (2015/04/05)
- 健康美容レシピ・山芋の豚肉ロール甘酢風 (2014/11/25)