炒めない!あんかけ炒飯

こんにちは。事務局のアイです。

管理栄養士で当協会講師の船津さんが、
8月の「元気になる!ボディマネジメント」でも
食事のサンプルとして作ってくださいました。

今回は、地味な食材でも調理次第でおしゃれに!
和の食材を食べやすく!
栄養バランスの気になる妊娠中、授乳期、更年期前後の女性に
特にオススメのメニューです。

気になりますよね。
まず、プロの技を発揮したメニューがこちら
あんかけ炒飯です!
↓↓↓ こんなに食べても、やっぱり500㎉程度!
あんかけ炒飯


炒飯ですが、実は「炊き込みごはん」風な作り方でした。
今回は、調理中の写真をご提供いただきました。
↓↓↓ 炊飯器で炊いています。
チャーハン

これが、炒飯になるのです。

乾燥のサルエビを、お酒で戻します。
カルシウムも旨味もたっぷりです。
サルエビ


玉ねぎのみじん切り、戻したサルエビ、戻し汁を入れ
いつもより少なめの水加減で炊きます。

炊きあがったら、炒り卵、ごま油を加え、
塩こしょうで味を調えます。
油の量を少なくできますので、カロリーを抑えられますね。

あんかけは、
キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、豚肉、戻しきくらげ、小松菜(茎)を
蒸し炒めて、めんつゆで味付けし、片栗粉でとろみをつけます。

きくらげも酒で戻します。鉄分豊富です。
きくらげ
プリッとして、歯ごたえも良いですね。


付け合わせは、小松菜のゴマ和です。
白黒両方のゴマをすり、味噌と
味噌が溶けやすいのでメープルシロップを加えます。
ミネラル豊富で、砂糖を使いたい時に!
小松菜はカルシウムだけでなく鉄分も豊富な食材で、
赤血球を増やす働きがあり、特に女性にオススメです。

サラダは、お好みの野菜をカットして
粒マスタード、マヨネーズ、酢、てんさい糖で和えました。
今回は大根、ニンジン、キュウリです。
粒マスタードは、お肉に合うイメージですが、
サーモン、マグロ、ホタテなどにも合うそうです。

いかがでしょうか。
楽しく、ゆっくり、よく噛んで、
心と体のためにいただきましょう。


船津さんが講師のセミナーを開催いたします。
詳細はNPO日本健康美容協会のホームページ
お知らせしています。







関連記事
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR
プロフィール

NPO日本健康美容協会

Author:NPO日本健康美容協会
2000年に設立しました。
福祉と社会貢献をメインに
群馬県で活動しています。
あなたらしく、私らしくを大切に、医療用ウィッグなどの分野と
健康と美容のイベント活動を行っています。

リンク
Facebook
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30