野菜たっぷり!おとなランチ
こんにちは。事務局のアイです。
管理栄養士で当協会講師の船津さんが、
9月の「元気になる!ボディマネジメント」でも
食事のサンプルとして作ってくださいました。
今回は、野菜たっぷり、
でも、いつもの食事の半分。
おとなランチです。

食事量は半分でも、少なさを感じません。
ごはんが無くても、炭水化物は摂取しているので
空腹感は心配なし。
そして、野菜がたっぷりです。
では、ひとつずつ紹介します。
まずは、きのことナスとカボチャの重ね焼きです。

写真は2人前です。
お好みのきのこ、ナス、カボチャは
バターで少し炒め、蒸し焼きにします。
隠し味で麺つゆをたらり。
ホワイトソースは、絹ごし豆腐と豆乳で。
バターは使いません。
野菜を重ね、ホワイトソースを乗せ、
パン粉を振り、オーブンで焼きます。

カボチャは、βカロテンが豊富な野菜ですが、
炭水化物もあり、エネルギーになります。
次はささみの磯焼きです。

ささみを開き塩を振り、ヨーグルト&味噌(各大さじ1)で
半日漬けておいたものに、海苔をはさんで巻きます。
テフロン加工のフライパンで少量の油を敷き焼きます。
梅肉を添えて。
これは、西京焼きのような味わいで、とても美味です!
サラダのような浅漬けピクルスです。

キュウリを縦にピーラーで縞にむき、乱切りに。
パプリカも食べやすい大きさにカットします。
塩で馴染ませ、ほんの少しのお酢と砂糖、だし醤油で和え、
重石をして漬けます。

おしゃれランチな雰囲気になったので、
全体の写真も撮りました!
中央にあるのは、ゆず水です。
冷凍させたゆずを、半解凍にして水に入れます。
ゆずの香りをしっかり楽しめますよ!
管理栄養士のカウンセリングとアドバイスが受けられます!
詳しくは、NPO日本健康美容協会のホームページへ
⇒おとなの食育・元気になる!ボディマネジメント
管理栄養士で当協会講師の船津さんが、
9月の「元気になる!ボディマネジメント」でも
食事のサンプルとして作ってくださいました。
今回は、野菜たっぷり、
でも、いつもの食事の半分。
おとなランチです。

食事量は半分でも、少なさを感じません。
ごはんが無くても、炭水化物は摂取しているので
空腹感は心配なし。
そして、野菜がたっぷりです。
では、ひとつずつ紹介します。
まずは、きのことナスとカボチャの重ね焼きです。

写真は2人前です。
お好みのきのこ、ナス、カボチャは
バターで少し炒め、蒸し焼きにします。
隠し味で麺つゆをたらり。
ホワイトソースは、絹ごし豆腐と豆乳で。
バターは使いません。
野菜を重ね、ホワイトソースを乗せ、
パン粉を振り、オーブンで焼きます。

カボチャは、βカロテンが豊富な野菜ですが、
炭水化物もあり、エネルギーになります。
次はささみの磯焼きです。

ささみを開き塩を振り、ヨーグルト&味噌(各大さじ1)で
半日漬けておいたものに、海苔をはさんで巻きます。
テフロン加工のフライパンで少量の油を敷き焼きます。
梅肉を添えて。
これは、西京焼きのような味わいで、とても美味です!
サラダのような浅漬けピクルスです。

キュウリを縦にピーラーで縞にむき、乱切りに。
パプリカも食べやすい大きさにカットします。
塩で馴染ませ、ほんの少しのお酢と砂糖、だし醤油で和え、
重石をして漬けます。

おしゃれランチな雰囲気になったので、
全体の写真も撮りました!
中央にあるのは、ゆず水です。
冷凍させたゆずを、半解凍にして水に入れます。
ゆずの香りをしっかり楽しめますよ!
管理栄養士のカウンセリングとアドバイスが受けられます!
詳しくは、NPO日本健康美容協会のホームページへ
⇒おとなの食育・元気になる!ボディマネジメント
- 関連記事
-
- 黒酢レモネード (2017/11/07)
- 野菜たっぷり!おとなランチ (2017/10/31)
- 炒めない!あんかけ炒飯 (2017/09/30)