大根と牛肉の和風コンソメスープ
こんにちは。事務局のアイです。
管理栄養士で当協会講師の船津さんが、
1月の「元気になる!ボディマネジメント」でも
食事のサンプルとして作ってくださいました。
今回は、大根と牛肉を使ったレシピです。
ずっと大根の値段が高かったので、
紹介するタイミングを待っていました。
今回ご紹介する
「大根と牛肉の和風コンソメスープ」は、
セロリを使用しているのでとても香りが良く、
私の第一声は「いいかおり~!!」でした。
この香り成分は、気持ちを安定させる効果があるそうです。

右下が今回紹介する
大根と牛肉の和風コンソメスープです!
大根に火を通しやすくすることと、
牛肉の旨味をスープに残すために、
2つの鍋を使用します。
【材料】
鍋1
・大根 500グラム(中1/2本)
・昆布 1枚
・粉末だし 適量
・水 500cc
・人参 150グラム(大1/2本)
鍋2
・水 300cc
・セロリ 100グラム
・塩 小1と1/2
・しょう油 小2
<A>漬け込んでおく
・牛肉 200グラム
・玉ねぎ 1/2個
・赤ワイン 大1
・塩 2つまみ
・こしょう 少々
【作り方】
① 大根の皮をむき、1.5センチ幅に輪切りにする。
昆布を5ミリ幅にハサミで切る。
② 鍋1に①を入れ、水と粉末だしを加え弱火で煮る。
30分ほどで煮え立ってくるので、
そのタイミングで大きめの乱切りにした人参を加え、
15分ほど煮て火を止める。
人参を入れるタイミングをずらすことで、
煮くずれを防ぎ、色を鮮やかに保てます。
③ 鍋2に漬け込んでおいたAと水、
千切りにしたセロリを加え30~40分ほど弱火で煮る。
④ ②と③を合わせ、塩としょう油で味を整える。
牛肉は必須アミノ酸をバランス良く含んだ、
良質のたんぱく質源です。
人間の体をつくる主成分となるものです。
カロリーやコレステロールが気になる場合は、
部位を選んで、しっかり摂取したいですね。
いかがでしょうか。
楽しく、ゆっくり、よく噛んで、
心と体のためにいただきましょう。
「大人の食育 元気になる!ボディマネジメント」講座は、
NPO日本健康美容協会のホームページから受付中です。
管理栄養士で当協会講師の船津さんが、
1月の「元気になる!ボディマネジメント」でも
食事のサンプルとして作ってくださいました。
今回は、大根と牛肉を使ったレシピです。
ずっと大根の値段が高かったので、
紹介するタイミングを待っていました。
今回ご紹介する
「大根と牛肉の和風コンソメスープ」は、
セロリを使用しているのでとても香りが良く、
私の第一声は「いいかおり~!!」でした。
この香り成分は、気持ちを安定させる効果があるそうです。

右下が今回紹介する
大根と牛肉の和風コンソメスープです!
大根に火を通しやすくすることと、
牛肉の旨味をスープに残すために、
2つの鍋を使用します。
【材料】
鍋1
・大根 500グラム(中1/2本)
・昆布 1枚
・粉末だし 適量
・水 500cc
・人参 150グラム(大1/2本)
鍋2
・水 300cc
・セロリ 100グラム
・塩 小1と1/2
・しょう油 小2
<A>漬け込んでおく
・牛肉 200グラム
・玉ねぎ 1/2個
・赤ワイン 大1
・塩 2つまみ
・こしょう 少々
【作り方】
① 大根の皮をむき、1.5センチ幅に輪切りにする。
昆布を5ミリ幅にハサミで切る。
② 鍋1に①を入れ、水と粉末だしを加え弱火で煮る。
30分ほどで煮え立ってくるので、
そのタイミングで大きめの乱切りにした人参を加え、
15分ほど煮て火を止める。
人参を入れるタイミングをずらすことで、
煮くずれを防ぎ、色を鮮やかに保てます。
③ 鍋2に漬け込んでおいたAと水、
千切りにしたセロリを加え30~40分ほど弱火で煮る。
④ ②と③を合わせ、塩としょう油で味を整える。
牛肉は必須アミノ酸をバランス良く含んだ、
良質のたんぱく質源です。
人間の体をつくる主成分となるものです。
カロリーやコレステロールが気になる場合は、
部位を選んで、しっかり摂取したいですね。
いかがでしょうか。
楽しく、ゆっくり、よく噛んで、
心と体のためにいただきましょう。
「大人の食育 元気になる!ボディマネジメント」講座は、
NPO日本健康美容協会のホームページから受付中です。
- 関連記事
-
- 疲労回復! 鶏胸肉の野菜たっぷりソテー (2018/07/24)
- 大根と牛肉の和風コンソメスープ (2018/04/20)
- おとなの食育 (2017/11/07)