2022年度 通常総会開催しました

こんにちは。事務局のアイです。

2022年6月7日(火) 通常総会を開催しました。
開催時間に合わせたかのような大雨の中、お集まりいただきました会員の皆さま、ありがとうございました。

久しぶりの集合でしたので、楽しい時間になりました。
2022総会

理美容師さんが中心で活動している団体ですので、お店が休みであることの多い火曜日に集まることが多くなっています。

コロナで停滞していた活動も動き出しました!
2022年度も頑張って活動していきましょう!

これからもNPO日本健康美容協会をよろしくお願いいたします。





関連記事

ラジオ高崎 マイタウン高崎に出演します

こんにちは。事務局のアイです。

2022年4月29日(金・祝) 9時15分~ 
ラジオ高崎さんの「マイタウン高崎」に出演します!

本日、収録して参りました。
マイタウン高崎

ラジオ高崎さんのある高崎駅西口側は、「花のページェント」開催で、とても華やかでした。

ドキドキの収録は、医療用ウィッグについてお伝えしました。
事務局での相談室を始めましたので、そのことについてもお話できました。
相談室についてはこちらから。(日本健康美容協会ホームページ)

ラジオ高崎のアナウンサー、大江響子さんにお会いできて、少々舞い上がってしまいました!
大変お世話になりました。ありがとうございました。

ボランティアについてもホームページから受け付けています。
会員案内をご覧ください!

4月29日は、9時15分~、12時30分~
2回オンエアされる予定です。

相談室は、ウィッグの資格を取得した理美容師が対応しますので、
こちらもよろしくお願いいたします。


関連記事

第11回 NPO・ボランティアフェスティバルに参加しました

こんにちは。事務局のアイです。

2022年2月26日(土)
高崎市市民活動センター・ソシアスにて開催の
第11回 NPO・ボランティアフェスティバルに参加いたしました。
今回で3回目の出展です。

コロナ禍での開催で、「大丈夫なの?」と本当に心配でした。
感染対策をしっかり、展示のみ、といった小規模開催でしたが、無事に当日を迎えました。
いつもと違い、参加団体の人数も制限し、入場する方にも感染対策をお願いし(連絡先の記入などもありました)
見学の方にもご面倒をおかけしました。

今回のテーマは「ビタミンD」です。
コロナで外に出る機会が減りましたので、ビタミンD不足にならないよう気をつけましょう!という展示です。
展示1
パネル1枚なので、ちょっと淋しい雰囲気ですね…。
でも、中身は充実していますよ!

展示全体


最後に、
ボランティアフェスティバルへお越しいただきました皆さま、
市民公益活動促進センターの皆さま、
フェスティバルを運営されている各団体の皆さま、
感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました。

今回、僭越ながら、NPO・ボランティアフェスティバル実行委員会 副委員長を引き受けましたが、
経験の浅い私でお役に立てるのか不安でいっぱいでした。
無事に終えることができてホッとしています。

過去2回参加した内の前回は、コロナが始まった2020年で展示のみに変更しています。
皆さんに活動の紹介やウィッグの体験など、楽しい催し物ができたのは最初の1回だけで、まだまだ本領発揮できていないのです。
その時の様子→第8回ボラフェス 2018
来年こそは、コロナが収束して、楽しいお祭りができることを祈るばかりです。

その時にまた、お会いしましょう!

入り口の風船アート
いつも素敵な風船アートが入り口でお迎えしています!





関連記事

医療用ウィッグの助成

こんにちは。事務局のアイです。

時々調べている情報の中で、外見ケアに対する助成金についてチェックをしているのですが、
医療用ウィッグや外見の変化に対する補整具などの助成金事業をおこなう地方自治体が増えてきた印象です。

私どもの事務局のある群馬県でも
高崎市 太田市 から始まり、
富岡市 沼田市 が続き、
今年は、邑楽郡千代田町 邑楽郡大泉町 が開始していました。

自治体によって内容は違いますが、少しでも助成があると安心して購入できますね。
購入を予定されている方は、お住まいの自治体のホームページをチェックしてみてくださいね。


私どもが扱う医療用ウィッグは、「Med・ウィッグマーク」のあるものに限定しています。
JIS基準に適合した安心で安全な商品であることのしるしなのですが、
そちらのホームページには、
全国の医療用ウィッグ助成をしている地方自治体の一覧が掲載されていて
とても素晴らしいと感じました。
ホームページはこちら
(最新情報ではない可能性もありますので、まずはお住まいの自治体にご確認ください)


わたくしどもの活動は、
日本健康美容協会ホームページでも紹介しています。






関連記事

【番外編】部分ウィッグ

こんにちは。事務局のアイです。

いつも医療用のフルウィッグについてご紹介しておりますが、
今回は部分ウィッグを紹介したいと思います。
(トップピース・パーツウィッグ・ハイパック・ハーフウィッグなど呼称はさまざまです)
部分ウィッグ


部分ウィッグは、おしゃれ目的で販売されていることが多く
ボリュームアップや白髪隠しのイメージです。

ですが、医療用ウィッグを使用されていた方が、
自毛が伸びてきた過程で取り入れることができます。

既製品の部分ウィッグの多くは、自毛にストッパーで留めるタイプのものです。
取り使いの手軽さ、装着感の軽さ、購入しやすい価格といったことから、
生活スタイルにあわせて使い分けをしても良いかと思います。

部分ウィッグは、意外と購入しやすくなってきました。
CMでも見かけるオーダーメイドタイプですと少々ハードルは高く感じますが、
既製品は美容院や専門店、通信販売、ネット販売、
場所によってはドラッグストアでも販売していることがあります!

今回、なぜ紹介しようと思ったかのか…
それは、私自身が使用しているからです。
部分ウィッグ装着時

コロナ禍で美容院に行きづらく、
そこに皮膚トラブルが重なり、
しばらくは白髪を染めることが難しくなりました。

実際に付けていても装着の違和感はなく、
手で触れた時に
「あ、ウィッグつけていたんだ!」と思うくらいです。

私は、分け目の白髪とボリュームが気になるので、
やや小さめの部分ウィッグを使用しています。

少々はずかしいですが、ビフォーアフターの写真をどうぞ
ウィッグ装着前後


部分ウィッグもサイズやスタイル等いろいろありますので、
試着できるお店で選ぶことができれば、
より自然に見えるものに出会えるかもしれません。
あまり小さいものを選ぶとカバーしきれず
自毛と馴染まないこともありますので、
思っているよりも大きめなものの方がしっくりくると思います。

部分ウィッグは、頭の約半分をカバーできるような
大きめサイズもあります。
フルウィッグと比べると
暑さや締め付け感に大きな差がありますので、
医療用ウィッグを卒業したいけれど、まだ心配という時期に最適です。

カラーリングや白髪染めを卒業したい方が、
移行期に使うこともあるそうです。
もちろん、白髪染めの間隔を延ばしたい時にも。

色合わせが上手くいけば、全く違和感ありません。
部分ウィッグアレンジ

部分ウィッグが気になる方は、
普段通っている美容室があれば、
担当の方に聞いてみてはいかがでしょうか。
その場合は、既製品をヘアスタイルに合わせて
カット調整してくれるかもしれません。

私どもの医療用ウィッグ相談会でも
お気軽にご相談ください。






関連記事
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR
プロフィール

NPO日本健康美容協会

Author:NPO日本健康美容協会
2000年に設立しました。
福祉と社会貢献をメインに
群馬県で活動しています。
あなたらしく、私らしくを大切に、医療用ウィッグなどの分野と
健康と美容のイベント活動を行っています。

リンク
Facebook
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -